医療法人 医和生会更新日2025-01-24

医療と介護の力で「最期は家で」を叶えます

医療法人 医和生会
医療法人 医和生会
医療法人 医和生会

掲載求人内容

医療法人 医和生会の募集職種

わが社の強み

会社の強み病気になっても、介護が必要になっても、多くの方は「住み慣れた家で、大切な家族と少しでも長く過ごしたい」と願っています。医和生会では、医師・看護師・相談員・介護職など160名以上の職員が一丸となり、利用者様とご家族が必要とする医療・介護サービスを提供しています。この強力なチーム体制と、すべてのサービスが「家族と一緒にいたい」という想いの実現に直結していることが、医和生会の最大の強みです。
仕事のやりがい利用者様やご家族から「最期まで一緒にいられた」「お家で看取れて良かった」などの感謝の言葉が何よりの喜びです。
従業員の特徴医和生会の職員は、患者様・利用者様・ご家族のために「自分に何ができるか?」を考え、行動します。職員同士でもお互いを慮る姿勢があります。例えば、家族の体調不良時には休みを調整し合うなど、お互いを大切にする優しさが循環しています。
会社の雰囲気「信念」を持ち「真剣」に向き合う職場 医和生会の職員は「患者様や利用者様ができる限りご自宅で過ごせるように」という共通の信念を持って働いているため、日々の業務にも真剣に向き合っています。職員からは「根気強く利用者様と関わり続ける職員が多く、どうしたらもっと良い支援ができるかをみんなで考えられる環境」「職員全員が『利用者様が少しでも長くご自宅で生活できるにはどうしたら良いか』を真剣に考えている」という声が聞かれます。患者様や利用者様のことを真剣に考え、協力し合っている職場です。
その他「いわき」という地域で医療・介護・福祉に携わる人材を育成することも重要な使命と考え、学生の実習、中高生向けの職場体験・インターンシップの受け入れ、出前講座・社会人講話などの地域に向けた福祉教育にも力を入れています。
キーワード

基本情報

業種
  • 医療、福祉
概要医和生会の医療・介護サービスは、入院・入居を防ぎ、大切な人と共にいつまでも暮らせる幸せを届けています。
地区
郵便番号970-8036
所在地いわき市平谷川瀬一丁目16-5
事業所一覧山内クリニック、コスモス訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所、やがわせデイサービス、きらくデイサービス、小規模多機能型さらい、小規模多機能型すばる、ショートステイ
事業所・勤務地の地区
創立年1993年
沿革1993年4月 無床診療所として山内クリニック開業 1994年9月 「医療法人医和生会」に組織を変更し、医療・介護サービス事業を開始
経営理念人間愛にあふれた医療、介護、福祉の実践
代表者名山内 俊明
従業員数160名

連絡先等

電話番号0246-21-5633
FAX番号0246-37-7571
メールアドレスd-iizuka@iwakikai.jp
HP等へのリンクhttps://iwakikai.jp/
SNS

詳細情報

正規・非正規割合5:3
従業員の男女比1:3
従業員の平均年代40代
従業員の平均勤続年数10.4年
役員及び管理職の女性割合61.5%
平均残業時間2.7時間
一般事業主行動計画の策定あり

休暇・福利厚生等

女性産休・育休取得率100%
有給休暇の平均取得日数17日
各種休業取得実績年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業休暇、介護休暇
福利厚生各種社会保険完備、交通費別途支給、退職金制度あり、財形貯蓄、定期健康診断、職員駐車場完備(無料)、制服貸与、山内クリニック受診料無料(同居のご家族も無料)

人財育成

研修制度新入職員入職時研修、若手職員研修(若手ラボ)、昇格者研修、管理職研修、救急セミナー
自己啓発支援介護福祉士実務者研修の受講推奨および支援、認知症実践者研修をはじめとした外部研修への業務の一環として受講支援など
メンター制度新卒者には必ず指導者がつき、技術だけではなく、社会人としての考え方や対応力が身につくように指導・育成を行っています。

採用関係

採用学校東北文化学園大学、いわき短期大学、東北福祉大学、東日本国際大学、医療創生大学、茨城キリスト教大学、長岡大学、仙台青葉学院短期大学、仙台医療福祉専門学校、いばらき中央福祉専門学校、福島県立好間高等学校、福島県立四倉高等学校、福島県立平商業高等学校、福島県立いわき総合高等学校(順不同)
近年の採用人数10人
近年の採用職種生活相談員、介護職
インターンシップ制度あり
職場見学あり

顧客向けのPR